HOTNEWS
ロースクール

法科大学院入試説明会に参加しよう
大学入試センターの適性試験が終わり、いよいよ8月から各法科大学院の入学試験に突入します。受験校をすでに決定されている方、これから検討の方、様々だと思いますが、まずは各大学が主催する入試説明会に行ってみましょう。

受験校を決定されてない方は、受験校決定の目安になりますし、すでに、受験校を決定されている方は、受験する大学が、
  1. どのような人材を希望しているのか
  2. 合否決定の基準はどうなのか
    (例えば、適性重視か2次試験重視か、英語・資格等の書類はどの程度考慮されるのか)
などその場で聞かなければわからないことを、担当者の方が親切に教えてくれます。
説明会に参加した当校の受講生の話では、ホームページ上に掲載されていないことなどを、入試担当者が「ぽろっ」と言うこともあるようです。例えば、適性試験と小論文・書類等の配点割合をホームページ上で明確に記載している大学の担当者が「去年の入試は、ほぼ適性試験で決まりましたね。」と、ある大学の担当者から「説明会に何回も来ている人は結構、合格されてますね。」など、貴重な情報が得られることもあります。

一方、「入試説明会に行きたいけど、都合で時間が合わない。」という受験生の方にお勧めなのが、『電話でアポイントを取ってから大学に行く』という方法です。この方法は、国公立大学では難しいですが、大抵の私立大学であればOKです(但し、なかなか相手にしてくれない大学も少数ながらあります)。

駒澤大学では個別相談会と名打って大々的にアピールしていますが、その他の私立大学でも、アポイントをとった時間にお伺いすると担当者の方が必ず待ってくださっています。アポイントを取って大学訪問を行った当校受講生の話では、このような訪問の際に対応してくれる方は、新人の入試担当の方か、または副学長クラスの方が多いようです。また、大抵は立派な応接室に通され、お茶が出てきたりします。さらに、教室まで事細かに案内してもらった人もいます。

「配点はどうなっていますか」「適性試験は何点ぐらい取れば合格ラインにのりますか」など、かなり不躾な質問にも、担当者の方は嫌な顔を一つせずに答えられる範囲で答えてくれるはずです。「逆に印象が悪くなるのではないか?」と思う受験生の方もいると思います。そういう方は電話でも構わないと思います。これから試験に臨む大学ですので、より多くの情報を入手しておきましょう。
最後に、入試説明会に望む際に、一つだけ注意事項があります。
説明会に行く前に、その法科大学院のホームページだけでも、
一度は目を通しておきましょう
今後実施される主な法科大学院の進学説明会日程
※6月27日現在。曜日・時間変更の可能性がありますので、必ず事前にHP等で確認して下さい。
大 学 名 開 催 日 時 間 場 所
一橋 7月30日(金) 16:30〜 一橋大学国立キャンパス
本館21番教室
8月4日(水) 19:00〜 如水会館3階「松風の間」
(神保町駅下車)
千葉
(千葉大学
学生向け)
7月21日(水) 14:30〜 千葉大学西千葉キャンパス
法経学部棟1階105教室
千葉
(千葉大学
学生以外向け)
7月25日(日) 14:00〜 千葉大学西千葉キャンパス
けやき会館大ホール
横浜国 立 7月16日(水) 18:00〜20:00 横浜開港記念会館 (関内駅下車)
慶応 7月7日(水) 18:30〜20:00 慶應大学日吉キャンパス J14番教室
中央 7月24日(土) 13:00〜17:00 中央大学駿河台記念館
370号室 (お茶の水駅下車)
明治(予定) 7月17日(土) 午後 明治大学駿河台キャンパス
リバティタワー2F1021教室
上智 7月30日(金) 18:00〜20:00 上智大学10号館講堂
青山学院 7月25日(日) 13:00〜 青山学院大学青山キャンパス
6号館1階 模擬法廷
成蹊 7月17日(土) 13:00〜 成蹊大学西1号館 法科大学院棟
日本 7月18日(日) 10:00〜16:00 日本大学法学部校舎
学習院 7月24日(土) 16:00〜 学習院大学西2号館
5階教室 法廷教室
立教 7月17日(土) 14:25〜15:05
(全体)
15:20〜16:55
(個別)
立教大学池袋キャンパス
7101教室(全体)、7103教室(個別)
専修 7月3日(土) 11:00〜13:00 専修大学神田校舎 3号館3階303教室
東海 7月18日(日) 13:00〜17:30 東海大学代々木キャンパス 2号館3階
國學院 7月24日(土) 13:00〜15:00 國學院大学渋谷キャンパス
百周年記念館4階 記念講堂
大東文化 7月11日(日) 14:00〜 大東文化大学
信濃町キャンパス (会場は当日掲示)
関東学院 7月10日(土) 14:00〜 関東学院大学 関内メディアセンター
龍谷
(2005年4月
開講予定)
7月23日(金) 18:30〜20:30 フォーラム8 8F (渋谷駅下車)
桐蔭横浜 7月24日(土)  14:30〜17:00 桐蔭横浜大学ポロニアホール(定員180人)
<Mailで予約受付、当日参加も可>
神奈川 7月10日(土) 11:00〜12:00(講演)
13:00〜16:30(相談)
神奈川大学 横浜キャンパス
11号館11講堂
大宮法科 8月8日(土) 13:00〜17:00 武蔵野銀行本店講堂
(大宮駅下車)
駒澤 7月10日(土) 13:00〜 駒澤大学会館246
個別相談(随時) 03‐5712‐4703で予約
(※) 東京法科大学院大学は「青森大学」として認可申請を行う見込みです。
 
        Close Window      
講座案内 開講スケジュール 無料ガイダンス
 
このページは、河合塾ライセンススクールのオリジナルです。
当コンテンツは、(学)河合塾に帰属します。無断複写・転載は固くお断りします。
Copyright 2005 kawai-juku. All rights reserved.No reproduction or republication without written permission.