[MBAとは?]
MBAとは、“Master of Business Administration”の略称であり、アメリカにある経営教育の老舗であるハーバード・ビジネススクールに代表されるように、経営の諸課題を解決する上でのスキルを習得し、経営のプロフェッショナルを養成する高度な経営学教育を行うものです。
日本でもMBAを設置する大学が増加しており、これに伴って志願者数も増加しつつあります。日本では慶應義塾大学大学院経営管理研究科(略称KBS)が最も古くよく知られていますが、その後文部科学省の「専門職大学院」構想で経営のプロフェッショナルの育成を積極化している背景もあり、現在ではバブル期のMBAブームに並ぶ勢いになりつつあります。バブル期と大きく異なるのは、費用負担が重く、言葉のハードルの高い海外留学によるMBAではなく、国内でMBAを取得する流れが徐々に強まっているとことです。
MBAは、経営に関するスキルや知識だけでなく、様々な経営に関する現象を分析し、考え、課題に対する答えを複数考えて行動するといったサイクルを身につけることにも重きが置かれ、経営のプロとしての総合的な経営能力の養成を目指しています。これからの専門的経営管理者は、高度な業務を遂行する上で、一分野の専門知識のみならず総合的な視野が不可欠であると考えられているのです。
具体的には、経営戦略、人的資源管理、マーケティング、ファイナンス、アカウンティング、ロジスティックスといった各分野を満遍なく学習し、その中から専門分野を決めてゼミ等で修士論文指導を受けるといったスタイルが一般的です。
|