北海道〜東京(ブレークスルー)東京(法政)〜九州
MBA資格が取得可能な専門職大学院については、MBAの章でも重複して学校紹介を行っています。
また、法科大学院(学校名一覧)については、別途、法科大学印認可校リストをご参照ください。

法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 イノベーション・マネジメント専攻 
開講年度
2004年
学校特色
MBAコース(経営管理修士)とMBITコース(情報技術修士)の2つのコースを配置。両者共通のコラボレーション科目とコースごとの専門科目を選択して、体系的に履修していく。修士論文の代わりに「プロジェクト」を作成し、グループワークによってビジネス・アイディアを現実化させるプロセスを学習する。
開講形態
1年制・平日昼間
募集定員
60人(各コース30人)
入試日程
第1回・・・2004年9月18日/第2回・・・12月5日/第3回・・・2005年2月27日
出願資格
a)海外を含む民間企業や行政機関、公益法人等において原則3年以上の
  実務経験を有する者
b)大卒(見込み含む)または同等以上の学力を有する者
入試内容
一般入試・・・小論文(問題の一部に英文を含む)、プロジェクト実施計画書、
        職務経歴書、面接
一般入試(企業等派遣)…プロジェクト実施計画書、職務経歴書、面接、
                 雇用先からの推薦書
費  用
MBAコース・・・239万円/MBITコース・・・259万円 (いずれも、入学金・諸経費込み)
住 所 等
大学院事務部専門職大学院課
 〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1 TEL:03-5228-1852
参照URL
http://www.hosei.ac.jp/pro/im/boby-top/body-top.htm


明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 グローバル・ビジネス専攻
開講年度
2004年
学校特色
応用金融工学・ファイナンス、アカウンティング、マーケティング、マネジメントの4分野のプロフェショナルを目指す。実務家である高度専門職業人はもとより、建学の「独立自治の精神」に裏付けられた進取の精神旺盛なる起業家の養成も狙いとしている。
開講形態
平日の夜間と土曜日の昼間・夜間
募集定員
80人
入試日程
第1期・・・2005年10月22日/第2期・・・2006年2月18日
出願資格
大卒または同等以上の実力を有する者
入試内容
書類審査、面接
費  用
181万2,500円(初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
専門職大学院事務室グローバル・ビジネス研究科
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 TEL:03-3296-2397〜8
参照URL
http://www.meiji.ac.jp/mbs/


早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際経営学専攻
開講年度
2003年
学校特色
従来からの経営管理(MBA)プログラムに加え、技術経営(MOT)プログラムも併設。日本のイノベーション・エンジンを「経営戦略」「アントレプレヌールシップ(起業経営)」「技術経営」と定義し、産学連携のプロジェクト研究を重視した教育を展開する。とくに社会人ニーズの高いMOTプログラムでは、週末中心に講義を配置。
開講形態
全日制
募集定員
2年制コース・・・135人(4月入学・9月入学の合計数)/1年制コース・・・30人(同 合計数)
※いずれも「経営管理プログラム」「技術経営プログラム」の合計人数
入試日程
2005年4月入学・・・1.2004年11月7日/2.2005年2月6日
2005年9月入学・・・1.2005年2月6日/2.2005年5月22日
出願資格
2年制・・・大卒以上、3年以上の実務経験(ただし、それと同等の資質を持つかどうか個別事情を判断するので出願の前提条件とはしない)
1年制・・・大卒以上、5年以上の実務経験(ただし、それと同等の資質を持つかどうか個別事情を判断するので出願の前提条件とはしない)
入試内容
1次選考・・・書類選考/2次選考・・・小論文等、面接
費  用
201万6000円(初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
アドミッションズ・オフィス 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 TEL:03-5286-3877
参照URL
http://www.wiaps.waseda.ac.jp/


同志社大学大学院 ビジネス研究科 ビジネス専攻
開講年度
2004年 
学校特色
2年を標準修了年限としているが、1年あるいは3年・4年の修了コースを設定。さらに、大阪・梅田にもサテライトキャンパスを開設するなど、仕事を持つ社会人が学びやすいプログラムを提供している。図書室も各自のICカードで24時間利用可能。
開講形態
平日昼夜間および土曜日昼間
募集定員
70人
入試日程
秋期入学試験・・・2004年9月25日or 26日/春期入学試験・・・2005年2月5日or 6日
出願資格
大卒または同等以上の実力を有する者で、入学時に原則として3年以上の実務経験を有すること。ただし、1年履修コースの出願者は、入学時に5年以上の実務経験を有し、入学後昼夜にわたって勉学に専念できる方に限る
入試内容
1次・・・書類審査/2次・・・口述試験
費  用
71万円(入学金・諸経費込み)+単位授業料1単位につき4万8,000円
※以下、修了単位数の48単位分を履修する場合の標準総学費
【1年履修計】291万8000円  【2年履修計】337万8000円
【3年履修計】348万8000円  【4年履修計】359万8000円
住 所 等
同大学マネージメントスクール 
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 TEL:075-251-4679
参照URL
http://www.bs.doshisha-u.jp/


神戸大学大学院 経営学研究科 現代経営学専攻
開講年度
2002年
学校特色
国立大学初のMBAとして1989年スタート。各人が仕事の中での問題を持ちよる「プロジェクト方式」による教育方法を導入し、職場でのOJTにきわめて近い形で授業を展開している。2002年度からは現代経営学専攻の専門大学院(現:専門職大学院)に改組し4コース制に。
開講形態
平日夜間および土曜日
募集定員
54人
入試日程
1次選考・・・2005年1月8日/2次選考・・・2005年1月29日
出願資格
民間企業、政府機関、自治体などに在職し、入学時において1年以上の実務経験を持つ者で、大卒(見込み含む)および同等以上の学力を有すると認められた者
入試内容
1次選考・・・筆記試験(英語、時事小論文)と書類審査により選抜
2次選考・・・第1次選考合格者を対象に口頭試験
費  用
80万2,800円(初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
経営学研究科教務掛 〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1TEL:078-803-7258
参照URL
http://www.kobe-mba.net/index.html


関西学院大学大学院 経営戦略研究科 経営戦略専攻
開講年度
2005年
学校特色
企業経営戦略コースと国際経営コースの2コースを設置。ともに基礎的レベルからの学べるカリキュラムを編成している。1年次の必須コア科目には、企業倫理などの特色ある科目も用意。2年次はアドバンスト科目を履修しながら課題研究に取り組む。なお、国際経営コースでは全科目が英語による講義で、主に大学新卒者や外国人留学生の受け入れを想定。
開講形態
企業経営戦略コース・・・平日夜間および土曜日/国際経営コース・・・昼夜開講制
募集定員
企業経営戦略コース・・・70人/国際経営コース・・・30人
入試日程
企業経営戦略コース・・・筆記:2005年2月12日/面接:2005年2月26日・27日
国際経営コース・・・・・・・・筆記:2005年2月12日/面接:2005年2月13日
出願資格
企業経営戦略コース・・・大学卒業後、3年以上の実務経験者
国際経営コース・・・・・・・・大学卒業(見込み含む)者
入試内容
企業経営戦略コース・・・一次:書類選考、筆記試験(小論文)/二次:面接
国際経営コース・・・・・・・・筆記試験(英語小論文)、面接(英語による面接)
費  用
企業経営戦略コース・・・121万円/国際経営コース・・・188万円
(両コースともに、初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
経営戦略研究科開設準備室 
〒662-8501兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 TEL:0798-54-6572
参照URL
http://www.kwansei.ac.jp/iba/index.html


山口大学大学院 技術経営研究科 技術経営専攻 
開講年度
2005年
学校特色
ビジネスとテクノロジーの総合的マネジメントを学び、将来のイノベーションを目指す「技術マネジメント専門家」を育成。西日本における“MOT教育の拠点”に相応しい多彩な教授陣容を揃え、世界水準のMOT教育を進める。
開講形態
平日夜間および土曜日
募集定員
15人
入試日程
2005年2月20日
出願資格
大卒(見込み含む)または同等以上の実力を有する者
入試内容
面接、成績証明書等の書類選考
費  用
80万7,000円(初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
技術経営研究科(専門職大学院)
〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1 TEL:0836-85-9010
参照URL
http://mot.yamaguchi-u.ac.jp/


香川大学大学院 地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻 
開講年度
2004年
学校特色
香川県や四国地域の企業や行政、まちづくり等を研究し、ケーススタディに取り組みながら地域に必要なマネジメント能力を培う。講師は専任教員のほか、実務家教員、外国人講師を迎え入れている。
開講形態
平日(月曜日〜金曜日)夜間授業 ※必要性に応じて土曜日または日曜日にも授業を実施
募集定員
推薦・・・若干名/一般選抜・・・15人/社会人特別選抜・・・15人
入試日程
推薦・・・2004年7月14日/一般選抜・・・9月21日/社会人特別選抜・・・11月20日
出願資格
一般・・・・・ 大卒(見込み含む)および同等以上の学力を有すると認められた者
社会人・・・ 大卒および以下のいずれかに該当する者
  (1)勤務先から派遣される人
(2)上記(1)以外の人は、入学時において大学卒業後2年以上経過する人。ただし、大学院進学者については、大学院中退、または修了後2年以上経過する人
(3)上記(1)(2)以外の人は、入学時において大学を卒業した人と同等以上の学力があると認めた人で、大学卒と認定された期間を超えて2年以上経過した人
※推薦入試の対象は、大学の早期卒業見込み者、もしくは成績優秀者
入試内容
推薦・・・・・‥
推薦書、志望理由および研究計画書ならびに成績証明書等の提出書類に基づいた口述試験、および健康診断の結果を総合的に判断
一般選抜・・・

1.専門科目
 (経営学、財務会計、ミクロ経済学、数学〔微分積分と線形代数〕、
  英語の5科目から2科目を試験場で選択解答)
2.面接

社会人特別選抜・・・ 面接および研究課題・研究計画書等の提出書類を総合して判断
費  用
80万2,800円(初年度納入金/入学金含む)
住 所 等
地域マネジメント研究科
 〒760-8523 香川県高松市幸町2番1号 TEL:087-832-1807
参照URL
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/gsm/


九州大学大学院 経済学府 産業マネジメント専攻
開講年度
2003年
学校特色
グローバルな活躍、とりわけ“アジアで活躍できるMBA”養成を目指す。カリキュラムでは、必修の「MBAベーシックス」のほか、選択履修の「ビジネスの戦略マネジメントに関する科目群」と「産業の技術や知識の創造のマネジメントに関する科目群」を系統的・段階的に配置。
開講形態
平日夜間・土曜日
募集定員
45人
入試日程
1次試験・・・2004年11月2日/2次試験・・・2004年11月13日・14日
[出願資格] (1)出願時に企業・官公庁等において2年以上の実務経験を有する社会人で、大卒および同等以上の学力があると認められた者
(2)出願時に大学または大学院に在学する者(=卒業・修了見込み者/若干名)
出願資格
(1)出願時に企業・官公庁等において2年以上の実務経験を有する社会人で、大卒および同等以上の学力があると認められた者
(2)出願時に大学または大学院に在学する者(=卒業・修了見込み者/若干名)
入試内容
1次・・・ 出願書類による審査:学習能力、学習意欲、将来性等を審査
    (研究計画書による審査)
2次・・・ 1.日本語での口頭試問による審査:資質、将来性、意欲、
     語学力(外国籍の者)等精査
2.英語能力を証明する書類(TOEIC・TOEFL等)未提出者は、
 英語授業への適性を審査
 ※なお、英語圏において英語による大学教育修了者には同審査を行わない
費  用
80万2,800円(初年度納入金/入学金・諸経費込み)
住 所 等
経済学部学生掛 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 TEL:092-642-2439
参照URL
http://www.en.kyushu-u.ac.jp/BS/

        Close Window      
講座案内 開講スケジュール 無料ガイダンス
このページは、河合塾ライセンススクールのオリジナルです。
当コンテンツは、(学)河合塾に帰属します。無断複写・転載は固くお断りします。
Copyright Kawaijuku Educational Institution. All rights reserved.