国公立 |私立


小樽商科大学大学院
商学研究科 アントレプレナーシップ専攻
出願資格、提出物
<大学等からの進学者>
(一般学生、小樽商科大学早期卒業者、外国人留学生)
ビジネス志向など明快な問題意識を有すること
<社会人>
a)大卒で企業・官公庁等に2年以上の実務経験
b)高卒で企業・官公庁等に9年以上の実務経験
c)大卒と同等と認められた者で22歳以上であり、2年の実務経験
試験内容 一般 筆記試験、TOEFLまたはTOEICスコア、志望理由書、面接
社会人 小論文、口答試験(プレゼン含む)、志望理由書
日程 出願日程

後期:2007年1月5日〜1月18日

選抜日程

後期:2007年2月10日(学力検査)、2月11日(口頭・面接試験)

合格発表

後期:2007年2月16日


新潟大学大学院
現代社会文化研究科 現代マネジメント専攻 ビジネスマネジメント分野
出願資格、提出物
<一般選抜>
大卒および同等の学力があると認められた者
<社会人>
大卒および同等以上の学力があると認められた者で通算2年以上の実務経験を有する者
試験内容 一般 筆記試験、口述試験
社会人 小論文、口述試験
日程 出願日程

後期:2007年1月22日〜25日

選抜日程

後期:2007年2月20日

合格発表

後期:2007年3月2日


新潟大学大学院
専門職大学院 技術経営研究科 技術経営専攻
出願資格、提出物
<一般選抜>
大卒および同等の学力があると認められた者
<社会人>
大卒および同等以上の学力があると認められた者で通算2年以上の実務経験を有する者
試験内容 一般 筆記試験(英語)、口述試験(学習計画書に基づくプレゼンテーション、志望理由書及びプレゼンテーションの内容に関する質疑)
社会人 口述試験(学習計画書に基づくプレゼンテーション、志望理由書及びプレゼンテーションの内容に関する質疑)
日程 出願日程

後期:2007年1月16日〜18日

選抜日程

後期:2007年2月3日

合格発表

後期:2007年2月8日


信州大学経営大学院 イノベーション・マネジメント専攻
出願資格、提出物
大卒(見込み含む)で3年以上の実務経験者、または大学院卒(見込み含む)、本研究科において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
試験内容 一般 書類審査、小論文、面接試験および健康診断の結果を総合的に判断して行う
日程 出願日程

春季:2007年2月13日〜17日

選抜日程

後期:2007年3月3日:小論文、面接 3月4日:面接

合格発表

後期:2007年3月6日


筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻
出願資格、提出物
大卒および同等の学力があると認められた者
試験内容 小論文、口述試験、研究計画書などで総合的に判断
日程 出願日程

2006年10月3日(火)〜10月7日(土)

選抜日程

筆記:2006年11月18日(土)
口述:2006年11月18日(土)、19日(日)

合格発表

2006年12月8日(金)


筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 国際経営プロフェッショナル専攻
出願資格、提出物
大卒および同等の学力があると認められた者
試験内容 エッセイ、GMATおよびTOEFLまたはTOEICのスコア提出、面接
日程 出願日程

〜2007年2月14日(水)

選抜日程

2007年3月1日(水)〜3月11日(日)

合格発表

2007年3月28日(水)


一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 経営・金融専攻
出願資格、提出物
大卒または同等以上の学力を有すると認められた者で、企業、官公庁等における2年以上の実務経験を持つ者
試験内容 一般 書類審査、口述試験
日程 出願日程

秋期:2006年10月4日〜12日
春期:2007年1月15日〜25日

選抜日程

秋期:2006年11月9日〜11日
春期:2007年2月8日〜10日

合格発表

秋期:2006年11月16日
春期:2007年2月15日


首都大学東京大学院 社会科学研究科 経営学専攻
出願資格、提出物
大卒(見込み含む)および所定の手続きにより本研究科において同等以上の学力があると認められた者
外国において学校教育における15年の課程を修了し、本研究科において大学卒業と同等以上の学力があると認められた者
試験内容 一般 研究計画書、筆頭試問(小論文または数学を選択)、口頭試問
日程 出願日程

窓口受付:2006年11月9,10日 郵送:2006年10月25日〜11月7日

選抜日程

1次試験:2006年11月25日 筆記試問
2次試験:2006年12月3日 口頭試問

合格発表

2006年12月20日


京都大学大学院 経営管理教育部 専門職学位課程
出願資格、提出物
<特別選抜>平成16年3月以前に日本または海外の大学卒業(学士学位取得)した者
試験内容 社会人

<特別選抜>
1次選考:書類審査 2次選考:面接
(1)学修計画書、推薦書、TOEFLまたはTOEICスコア 
(2)面接の成績
※社会人としての職業経験を重視した選抜を実施する。
※面接の内容:出願者のプログラムごとに本人の学習意欲、適性及び経営管理等を学ぶための基礎的能力について評価。

日程 出願日程

<特別選抜>2006年11月1日(水)〜11月9日(木)

選抜日程

<特別選抜>
第1次選抜合格者を対象として第2次選考 2006年12月9日(土)9:00−17:00

合格発表

<一般>2006年10月20日(金)
<特別選考>
1.1次選考の結果は2006年11月22日(水)に郵送で連絡。
2.2次選考の結果は2006年12月22日(金)。


神戸大学大学院 経営学研究科 現代経営学専攻(MBAプログラム)
出願資格、提出物
民間企業、政府機関、自治体などに在職し、入学時において1年以上の実務経験を持つ者で、大卒(見込み含む)および同等以上の学力を有すると認められた者。
試験内容 一般 書類審査、英語、時事問題小論文、口述試験
日程 出願日程

2006年12月1日(金)〜15日(金)

選抜日程

1次試験:2006年1月6日(土)
2次試験:2006年1月27日(土)

合格発表

1次:2007年1月18日(木) 2次:2007年2月13日(火)


香川大学大学院 地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻
出願資格、提出物
<一般>
大卒(見込み含む)および同等以上の学力を有すると認められた者
<社会人>
大卒および以下のいずれかに該当する者
(1)勤務先から派遣される人
(2)上記(1)以外の人は、入学時において大学卒業後2年以上経過する人。
(3)上記(1)(2)以外の人は、入学時において大学を卒業した人と同等以上の学力があると認めた人で、大学卒と認定された期間を超えて2年以上経過した人。
試験内容 一般 筆記試験(英語、数学(微分積分と線形代数)、ミクロ経済学、経営学、財務会計の5科目から2科目を選択解答)
社会人 面接および研究課題・研究計画書等の提出書類を総合して判定
日程 出願日程

後期:2007年2月2日〜2月9日

選抜日程

後期:2007年 2月17日


九州大学大学院 経済学府 産業マネジメント専攻
出願資格、提出物
(1)出願時に企業・官公庁等において2年以上の実務経験を有する社会人で、大卒および同等以上の学力があると認められた者
(2)出願時に大学または大学院に在学する者(=卒業・終了見込み者/若干名)
試験内容 一般 第1次試験 出願書類による審査。第2次試験(第1次試験合格者のみ)1)日本語での口頭試問による審査 2)英語能力を証明する書類未提出者には英語授業への適性を審査。
日程 出願日程

2006年10月16日(月)〜10月23日(月)

選抜日程

1次試験合否結果については2006年11月1日(水)頃発送。
2次試験11月11日(土)、12日(日)

合格発表

2006年11月16日(木)



Close Window


このページは、河合塾ライセンススクールのオリジナルです。
当コンテンツは、(学)河合塾に帰属します。無断複写・転載は固くお断りします。
Copyright Kawaijuku Educational Institution. All rights reserved.