2005年度から多くの大学で、会計専門職大学院であるアカウンティングスクールが開校予定。公認会計士資格試験免除の関係もあって、注目度は抜群です。今回は、このアカウンティングスクールに関して特集を組んでみました。ぜひご一読ください。
 

公認会計士試験の科目免除もからみ、社会的な注目度が非常に高いアカウンティングスクール。そもそも、このような大学院がなぜ設立されるのでしょうか? 会計専門職大学院の誕生の背景や概要を簡単にご紹介します。

※ 当内容は、HOT NEWS(新着情報/2004.9.22)でご紹介した「アカウンティングスクールの概要」と同一内容となります。

アカウンティングスクールとは
新公認会計士試験制度
2005年4月には、全国10校のアカウンティングスクールが開校予定です。その各校について、入試予定科目も含めて、一覧表の形でご紹介します。
また、2006年度以降の設置を目指す大学もご紹介します。
【2004.11.26速報!】
来春(2005年度)開校をめざし認可申請を行っていた大学に関しては、 11月25に全校「認可OK」の答申がされました。
※ 当内容は、HOT NEWS(新着情報/2004.9.26)および同(新着情報/2004.10.4)でそれぞれご紹介した、「2005&2006年度 開校予定大学」「2005開校予定校の入試科目は?」の内容を再編集したものです。
2005&2006年度 開校予定大学と入試予定科目を一覧でチェック!
河合塾ライセンススクールでは、情報提供の一環として毎年3月に大学生・社会人のため「大学院入試・大学編入 進学相談会」を実施しています。今年(2004年)の同イベントでは、基調講演として日本初のアカウンティングスクールを開校した中央大学の高田橋先生に、アカウンティグスクールの今後の動向についてご講演いただきました。
今回、この高田橋先生から特別寄稿文をいただきましたので掲載いたします。

高田橋先生寄稿文「アカウンティングスクールの現状と課題」
ご講演者:高田橋 範充 教授
(中央大学大学院国際会計研究科)
プロフィールはこちらから
2005年4月開校予定のアカウンティングスクールを大学別にチェック!当校専属チューターが、各大学のホームページや案内書等をもとに、各校の概要等を順次レポートしていきます!
※この大学別レポートは順次アップしていきます。なお、2005年度開校予定の全校アップの完了は、2005年1月末の予定です。
第1弾 (2004.11.10UP!) 早稲田大学大学院 会計研究科 会計専攻
第2弾 (2004.11.17UP!) 明治大学大学院 会計専門職研究科 会計専門職専攻
第3弾 (2004.11.24UP!) 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション専攻
第4弾 (2004.12. 2UP!) 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 アカウンティング専攻
第5弾 (2004.12. 9UP!) 関西学院大学大学院 経営戦略研究科 会計専門職専攻
第6弾 (2004.12.15UP!) 中央大学大学院 国際会計研究科 国際会計専攻
第7弾 (2004.12.22UP!) 千葉商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 会計ファイナンス専攻
第8弾 (2005.1.6UP!) 東北大学大学院 経済学研究科 会計専門職専攻
第9弾 (2005.1.13UP!)LEC東京リーガルマインド 大学大学院 高度専門職研究科 会計専門職専攻
第10弾 (2005.1.19UP!)北海道大学大学院 経済学研究科 会計情報専攻