アカウンティング
スクール
・
アカウンティングスクールとは
・
2005&2006年度開校予定大学と入学予定科目を一覧チェック!
・
アカウンティングスクールの現状と課題
専門職大学院
・
専門職大学院の
基礎知識
・
注目の専門職
大学院 ファイナンス
・
注目の専門職
大学院 公共政策
・
注目の専門職
大学院 MOT
臨床心理士
・
臨床心理士について
・
臨床心理士関連
各種インタビュー
・
心理学系大学院
完全攻略法
MBA
・
MBAに関するQ&A
・
座談会
−日本版MBAの実力
・
インタビュー
税理士
・
税理士科目免除
ガイダンス
法科大学院
(ロースクール)
・
情報満載!法科大学院(ロースクール)の新着情報はこちらをチェック!
・
法科大学院(ロースクール)の基礎知識
・
法科大学院(ロースクール)の入学者選抜
理系/日本語教育
・
理系大学院入試は英語
で決まる
・
研究室訪問
−日本語教育
[
1
] [
2
]
東京理科大学 総合科学技術経営研究科 済藤 友明教授
○学費について
本学MOTの学費はかなり高額になっています。いずれ文部科学省からの補助金が下りるようになれば若干安くなると思いますが、当面は希望者全員に無利子の奨学金を貸与することで、経済的な負担を軽減する方針です。同時に、講義内容の充実や積極的なキャリア・パス教育を行うことで、投資額が確実に回収できるシステムにしたいと考えています。
キャリア・パス教育の具体的内容としては、入学時に教員が学生の人生設計まで視野に入れた個人別教育プログラムを提供し、効果的な能力向上を図っていただくことを考えています。また、人材斡旋会社・紹介会社と提携して転職希望者をバックアップする制度なども用意します。
○入学後の生活
夜間開講の2年コースの場合、平日の夜と土曜をあわせて週3回程度通学していただく必要があります。どうしても忙しいという方は、最低限平日1回と土曜日に通学すれば2年で修了できる可能性があります。
授業科目は大きく5つの種類にわかれ、「イノベーション科目」、「マネジメント科目」、「技術・産業論科目」や「関連専門科目」といった講義科目のほか、「演習科目」というゼミ形式の科目が用意されます。一般の講義科目であっても、授業は事例研究、ディベート、ディスカッションなどを盛り込みながら進めてゆく予定です。講義内容の詳しい情報については、学校案内などをご覧下さい。
学期はクォータ制(4学期制)で、2年間8学期の間に46単位分の授業科目の履修とワーキング・ペーパーの提出を終える必要があります。ワーキング・ペーパーとは、演習科目の一つである「プロジェクト研究」で各自が発表した2年分のレポートをまとめて作成するものです。
○入学後の生活
本学MOTの専任教員は、実務家出身者の比率が非常に高くなっています。大学でキャリアを積んできた教員を含め、全員が何らかの形で実務を経験しています。
これは本学の一つの特色と言えるでしょう。
また、非常勤講師にも実務家出身の実力派の先生方をそろえています。たとえば前・花王会長の常磐先生に「ナレッジ・マネジメント」の講義をしていただいたり、元・米国ホンダ会長の山田先生に「海外経営戦略」の講義をお願いするなど、「科学技術経営」の実際をふまえた授業が展開されます。
以上、簡単ではありますが本学MOTの特色と教育内容についてお話ししました。技術経営に関心をもっている方であれば、理系・文系を問わず広く門戸を開きます。本日の話をぜひ参考にして下さい。
Close Window
このページは、河合塾ライセンススクールのオリジナルです。
当コンテンツは、(学)河合塾に帰属します。無断複写・転載は固くお断りします。
Copyright Kawaijuku Educational Institution. All rights reserved.