アカウンティング
スクール
・
アカウンティングスクールとは
・
2005&2006年度開校予定大学と入学予定科目を一覧チェック!
・
アカウンティングスクールの現状と課題
専門職大学院
・
専門職大学院の
基礎知識
・
注目の専門職
大学院 ファイナンス
・
注目の専門職
大学院 公共政策
・
注目の専門職
大学院 MOT
臨床心理士
・
臨床心理士について
・
臨床心理士関連
各種インタビュー
・
心理学系大学院
完全攻略法
MBA
・
MBAに関するQ&A
・
座談会
−日本版MBAの実力
・
インタビュー
税理士
・
税理士科目免除
ガイダンス
法科大学院
(ロースクール)
・
情報満載!法科大学院(ロースクール)の新着情報はこちらをチェック!
・
法科大学院(ロースクール)の基礎知識
・
法科大学院(ロースクール)の入学者選抜
理系/日本語教育
・
理系大学院入試は英語
で決まる
・
研究室訪問
−日本語教育
[
1
] [
2
] [
3
]
河合塾ライセンススクールでは、2004年1月12日(祝)に情報提供イベントとして「大学院入試・大学編入・社会人入試・法科大学院"新春フェスタ"2004」を行いました。そのイベント内プログラムとして、2004年度に新たに開校する注目の専門職大学院の担当教授を招き、基調講演を実施しました。その講演の模様をお伝えします
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 蟻川 靖浩 助教授
○入試について
本研究科には入学機会が1年に2回あります(4月・9月)。そのため入試も春・秋の2度行われますが、募集定員は4月入学向けのほうが多くなっています。
入試経路は一般入試のほか、早稲田大学からの学内推薦、企業・団体推薦などのルートがあります(図表2参照)。一般入試はいわゆるAO入試で、書類と面接で合否を決定します。まず書類審査でこれまでの実務経験やエッセイをもとに合否を判断し、合格者には2次試験として面接があるわけです。
企業・団体推薦は、本研究科が指定した企業・団体等か、または一部上場企業またはそれに準ずる企業・団体等で働く方を対象とするものです。
この推薦制度には「派遣」と「一般」の2種類があります。「派遣」とは、勤務先から学費の負担を受け、公認で通学できる人を対象とします。「一般」は、入試の時点で企業の人事部などから推薦を受けられるが、学費は入学者自身が負担するという方が対象です。
すべての院生を推薦で採るわけにはいかないため、推薦で出願されても場合によっては一般入試(AO入試)に回っていただく可能性があります。実際には、そのときの出願人数によります。
図表2 入試経路
Close Window
このページは、河合塾ライセンススクールのオリジナルです。
当コンテンツは、(学)河合塾に帰属します。無断複写・転載は固くお断りします。
Copyright Kawaijuku Educational Institution. All rights reserved.